◆22年9月「こうしたい」を叶えるルーティンづくり

仕事

経過

先月は仕事以外のところ(生活と余暇)の部分で「こうしたいな」という項目を挙げていった。前回の記事を書いたときも、項目を具体的に挙げてみても思うのが、自身の「思い」として「辞めたいな」とか「こうしたいな」と脳の中にある時点では、だいぶ漠然としているということだ。自分がそこここに書くこともおそらく、考えるプロセスの中で具体的におとしこめたことだけだ。
ということで、挙げたもののは以下だ。

  • 23時に布団に入る
  • 19-20時の間に帰宅できる日が週2,3回
  • BPLに間に合うように帰る(水曜日、10月なかばまで。こちらの記事も参照。)
  • 朝や帰りに読書や勉強をする
  • 朝の文章を書く時間をとる
  • 週2で筋トレの習慣を復活させたい

挙げたら、まずは現状とのギャップをみてみる。○×だと度合いがわからないので、5段階でみていった。そのあと「それができていない」理由(課題)を見つけて、改善に向かえそうなことを具体的に挙げていった。どの項目にも当てはまる課題が、

  1. 仕事の終わりが遅く、疲れてしまう
  2. 疲れているのでぼーっとしてしまう・スマホを見てしまう

だった。ぎゃくに休日はだいたい、立てた予定の通り動けている。課題が出たら、対処を考える。

  1. 業務スケジュール(帰るラインやタイミング)の見直し
    わたしは、生活や余暇における「楽しいこと」と同じようにしごとも楽しいので、ついついやってしまうのだが、実は帰っても大丈夫な日が存在している。わたしのしごとに向かう姿勢が足し算的なところや、「完成」の基準が厳しめなところもあるかもしれないので、そういった考え方や価値観を変えていくことも将来的な対処につながるだろう。また、リモートで出来る仕事もあり、家にいるだけで心理的に楽だったり、進んだりするものがあるので、そういった使い分けもありだ。
    今はBPLが水曜にあるので、「BPLが始まるまでに帰宅」を目標に逆算して動くようにしており、そのうち、他の曜日も「帰っていいかな」と思ったタイミングで帰れることが少しずつ出てきている。BPLありがとう。
  2. 帰った後のルーティンの見直し
    とにかくだらだらしていることが多い。特に、FGOを始めてからは冗長に遊んでいる感じがある。こちらはモチベーションが落ち着いたことで脱却しつつあるため、今のリズムでよい流れをつくりたい。おそらく入浴の時間を先にきめるといいんだろうな。

現状

という感じで1ヶ月取り組んでみて、

  • 全部もしくは一部達成できた
    • BPLに間に合うように帰る
    • 19-20時の間に帰宅できる日が週1~2回
  • 達成できてない
    • 23時に布団に入る
    • 朝や帰りに読書や勉強をする
    • 週2で筋トレの習慣を復活させる
    • 朝の文章を書く時間をとる

という感じだ。1ヶ月でふたつできればまぁ、よいのではないだろうか。「達成できていない」のうち、「朝の文章」は今のしごとでは無理なので、時間のあるときに書き溜めて投稿をする、というかたちのほうが合いそうであった。

いっぽう、残りの3つは結構youtubeを見てしまうといった敷居の低い娯楽に流れている感はあるので、先にやりたいことを開くルーティンを作れるとよい。筋トレと勉強については、動機付けが弱まっているところはあり、体重については人生最大の重さにさしかかっているので、一度目的やゴールについて確認しなおして取り組む必要性を感じている。年末までになんとかなるかどうか?

コメント

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました