大まかな振り返り
総括
仕事面では大きく躍進した1年だった。給与の上昇もあり、任された業務もまあまあよく進んだんじゃないかと思う。一方で、もともと楽しいことはいつまでもやってしまう質で、いつまでも仕事をしてしまって生活や余暇を犠牲にしてしまうことがしばしば起こった。とはいえ、TOEICを久しぶりに受けたり、少し簿記の勉強に手をつけたりなど、できることもあった。しかしながら、結果的には仕事と生活とのバランスが悪く、ストレスから食べすぎることや、疲れて眠ってしまう時間も多く、健康的に過ごせたとはいいがたい。
生活のこと
- 23区から立川方面に戻ってきた。
- 去年から輪をかけて自炊をしなくなった。
- 筋トレ(RFA)が秋以降滞った。
- 1年を通して体重が8kg増えた(49kg→57kg)
仕事のこと(2年目)
- 年収が15%ほどアップした。
- 来年度以降の事業拡大ができるくらいの余裕ができた。
- 業務量がふえた。
余暇のこと
- 読書の時間をコンスタントに取れなかった。
- 文章を書く時間を全く取れなかった。
- 音ゲーの時間は10月以降しっかり取れた。
- スコアを狙う押し方を意識し、丁寧に遊ぶようになった。
- TOEICを10年以上ぶりにうけた。
来年以降について
大目標
仕事の質を保ちつつ、効率化していくことと、必要なタスクをピックアップして終えるポイントを決め、生活を犠牲にしないことが大きな軸となる。余暇の「できなかった」は時間の活用の仕方に問題があるため、生活のルーティン化が肝になるだろう。曜日ごとにやることは変わらないので、過ごし方を大まかに決めて自然と動いていけるようにしたい。
また、疲れて帰ると余暇時間を無駄遣いしてしまいがちなので、疲労のコントロールをしていくことも重要だろう。業務における疲労度は、自分の仕事が定期的に山がやってくる仕事になるので、ある程度先読みして計画を立てることも求められる。
生活
- 体重を戻す
- 筋トレの再開(2回/週)
仕事
- キリのいいところで帰れる切り替え方を身に着ける(必須タスクの仕分け、曜日ごとの切り分け)。
- 単純業務の効率化
- 年収をさらに上げる。
余暇
- 読書(通勤時、帰宅後?)・勉強時間(いつにしよう)・文章を書く時間(朝?)を定型的に入れる
- 簿記2級の取得
- 音ゲーはこの調子で押す力を取り戻していく。
- 英語をコンスタントに使う機会を作りたい(仕事でも可)
コメント